新着情報
2024.01.15
- コラム
保育士専門学校での学生生活で
アルバイトと授業を両立しよう
保育学生になったら、学校生活だけでなくプライベートも充実させていきたいですよね。
プライベートを充実させるには、ある程度お金が必要なため、高校を卒業したことを機にアルバイトを考える学生も多いでしょう。
そこで、当記事では保育士専門学校への進学を検討されている方に向けて保育学生のアルバイト事情について詳しく紹介していきます。
学校とアルバイトを両立させて、充実した学校生活を送っている学生はたくさんいます。
そんな彼らが、どのように保育学生としての1日を過ごしているかを覗いてみましょう!
保育学生の1日は、朝早くから始まります。
1限目がある日は、眠い目をこすりながら9時頃には学校に到着です。
学校の勉強では、幼児保育といった子どもに関する知識だけでなく、図画工作やピアノといった保育士が働く上で必要になる技術についても学んでいきます。 子どもたちの遊びや健康についての知識も深めます。
12時頃からお昼休憩を取ったら、次は午後の授業です。
午後の授業は、大体16時〜18時頃には終了です。
学校によって、選択科目が多い場合は、5限までしっかり授業が入っているということもあります。
弊校のこども学科は15時に終了します。1週間の時間割を一例として挙げますので、参考にしてみてくださいね。
授業が終わったら待ちに待った放課後です。
アルバイトをしたり、友達と遊びに行ったりと各々好きな時間を過ごしています。
保育学生のアルバイトは、基本的にはOKです。
学校が終わった放課後や休みの時間を利用して、アルバイトをしている学生も多く、貰ったお給料で自分の余暇活動を楽しんでいます。
しかし、保育学生にはアルバイトをするのが難しい時期があります。
それは、保育実習の期間です。
保育実習では、保育園での実習に加えて、実習日誌や指導案の作成など、やることが普段よりも多くなります。
また、現場でわからなかった部分や不足している技術を補うために、個人的に勉強することも出てくるでしょう。
毎日、慣れない現場で緊張しながら実習に励み、そのうえアルバイトをするとなると体調を崩してしまう恐れがあるため注意しましょう。
せっかくアルバイトをするならば、保育士になったときに経験が生かせる仕事がいいですよね。
保育学生におすすめのアルバイトには次のようなものがあります。
保育補助は、幼稚園や保育園で保育士たちの補助を行う仕事になります。
実際に子どもたちと触れ合えるため、コミュニケーションや接し方の勉強になるだけでなく、自分が将来働くビジョンも持ちやすくなるでしょう。
また、実際に働く保育士たちとも関わりを持てるため、就職の悩みや相談事をしやすくなるというメリットもあります。
家庭教師や塾講師も、同じく子どもと関わりが持てる仕事です。
一方、接客業の仕事は一見保育士と関係がないように思えるかもしれません。
しかし、保育士になったときに関わるのは、何も子どもだけではありません。
保護者との接し方も重要になってきますよね。
接客業では、さまざまな年代の方とコミュニケーションを取ります。
時にはクレーム処理をしなければならない時もあるでしょう。
社会人としての会話力や接し方、コミュニケーションを学べる接客業は保育学生にぴったりと言える仕事でしょう。
きらきらした学生生活を送るためにも、保育学生になったら次のことを意識して生活してみてください。
1つ目は勉強を計画的に進めることです。
保育士になるためには、勉強しなければならないことがたくさんあります。
そして、保育学生は座学の勉強だけでなく、ピアノの実技も行わなければなりません。
今までピアノを弾いたことがない人だと、練習してもなかなか上手くできずにめげてしまうかもしれません。
事前にピアノの実技に不安がある場合は、事前に自分で練習する時間を設ける、もしくはピアノ実技のフォローアップがしっかりしている保育学校に入学すると良いでしょう。
2つ目は、保育実習とアルバイトの両立です。
アルバイト先には、事前に実習があることや、シフトの調整が必要になることを説明しておきましょう。
事前に保育実習で忙しくなる旨を伝えていたのならば、アルバイト先にも迷惑をかけることが少なくなります。
本記事を読んで、保育学生はアルバイトを行う時間が十分にあることを確認していただけたでしょうか。 実習中はアルバイトの調整が必要になることはありますが、日頃空いている時間を有効活用してアルバイトに励む保育学生はたくさんいます。
もし本記事を読んで、私もアルバイトと学生生活をどちらも楽しみたい、という気持ちになっている方がいたら、ぜひ東京福祉保育専門学校にお越しください。
東京福祉保育専門学校は池袋から徒歩8分の立地にあり、周りにはたくさんの飲食店やおすすめスポットがあります。
アルバイト先も豊富にあるため、学校生活とプライベートを共に充実させることができるでしょう。
もちろん、東京保育福祉専門学校は保育士の就職や勉強体制もしっかりしています。
少人数制を生かした授業を実施することで、一人ひとりの個性や理解に合わせた個別サポートを実現しています。
気になる方は一度、オープンキャンパスを体験してみませんか。
東京福祉専門学校のオープンキャンパスは、来校型、スマホ型、オンライン型の三つに分かれているため、誰でも簡単に参加できます。
東京福祉専門学校で、憧れの保育学生生活を手に入れましょう。
プライベートを充実させるには、ある程度お金が必要なため、高校を卒業したことを機にアルバイトを考える学生も多いでしょう。
そこで、当記事では保育士専門学校への進学を検討されている方に向けて保育学生のアルバイト事情について詳しく紹介していきます。
学校とアルバイトを両立させて、充実した学校生活を送っている学生はたくさんいます。
そんな彼らが、どのように保育学生としての1日を過ごしているかを覗いてみましょう!
保育学生の一日のスケジュール
保育学生の1日は、朝早くから始まります。
1限目がある日は、眠い目をこすりながら9時頃には学校に到着です。
学校の勉強では、幼児保育といった子どもに関する知識だけでなく、図画工作やピアノといった保育士が働く上で必要になる技術についても学んでいきます。 子どもたちの遊びや健康についての知識も深めます。
12時頃からお昼休憩を取ったら、次は午後の授業です。
午後の授業は、大体16時〜18時頃には終了です。
学校によって、選択科目が多い場合は、5限までしっかり授業が入っているということもあります。
弊校のこども学科は15時に終了します。1週間の時間割を一例として挙げますので、参考にしてみてくださいね。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
1じかんめ (9:15-10:45) |
保育の心理学 | 子どもと運動あそび | レクリエーションⅠ | 健康・スポーツⅠ | 音楽Ⅰ |
2じかんめ (11:00-12:30) |
子どもとリズムあそび | 基礎演習 | 乳児保育Ⅰ | ホームルーム | 子どもと造形あそびⅠ |
3じかんめ (13:30-15:00) |
社会的養護Ⅰ | 教育原理 | 子どもの食と栄養 | 手話 | 保育者論 |
授業が終わったら待ちに待った放課後です。
アルバイトをしたり、友達と遊びに行ったりと各々好きな時間を過ごしています。
保育学生はアルバイトできる?
保育学生のアルバイトは、基本的にはOKです。
学校が終わった放課後や休みの時間を利用して、アルバイトをしている学生も多く、貰ったお給料で自分の余暇活動を楽しんでいます。
しかし、保育学生にはアルバイトをするのが難しい時期があります。
それは、保育実習の期間です。
保育実習では、保育園での実習に加えて、実習日誌や指導案の作成など、やることが普段よりも多くなります。
また、現場でわからなかった部分や不足している技術を補うために、個人的に勉強することも出てくるでしょう。
毎日、慣れない現場で緊張しながら実習に励み、そのうえアルバイトをするとなると体調を崩してしまう恐れがあるため注意しましょう。
保育学生におすすめのアルバイト
せっかくアルバイトをするならば、保育士になったときに経験が生かせる仕事がいいですよね。
保育学生におすすめのアルバイトには次のようなものがあります。
- ・保育補助
- ・家庭教師
- ・塾講師
- ・接客業
保育補助は、幼稚園や保育園で保育士たちの補助を行う仕事になります。
実際に子どもたちと触れ合えるため、コミュニケーションや接し方の勉強になるだけでなく、自分が将来働くビジョンも持ちやすくなるでしょう。
また、実際に働く保育士たちとも関わりを持てるため、就職の悩みや相談事をしやすくなるというメリットもあります。
家庭教師や塾講師も、同じく子どもと関わりが持てる仕事です。
一方、接客業の仕事は一見保育士と関係がないように思えるかもしれません。
しかし、保育士になったときに関わるのは、何も子どもだけではありません。
保護者との接し方も重要になってきますよね。
接客業では、さまざまな年代の方とコミュニケーションを取ります。
時にはクレーム処理をしなければならない時もあるでしょう。
社会人としての会話力や接し方、コミュニケーションを学べる接客業は保育学生にぴったりと言える仕事でしょう。
保育士専門学校で理想の学生生活を送るために
きらきらした学生生活を送るためにも、保育学生になったら次のことを意識して生活してみてください。
1つ目は勉強を計画的に進めることです。
保育士になるためには、勉強しなければならないことがたくさんあります。
そして、保育学生は座学の勉強だけでなく、ピアノの実技も行わなければなりません。
今までピアノを弾いたことがない人だと、練習してもなかなか上手くできずにめげてしまうかもしれません。
事前にピアノの実技に不安がある場合は、事前に自分で練習する時間を設ける、もしくはピアノ実技のフォローアップがしっかりしている保育学校に入学すると良いでしょう。
2つ目は、保育実習とアルバイトの両立です。
アルバイト先には、事前に実習があることや、シフトの調整が必要になることを説明しておきましょう。
事前に保育実習で忙しくなる旨を伝えていたのならば、アルバイト先にも迷惑をかけることが少なくなります。
保育士専門学校に興味がある方へ
本記事を読んで、保育学生はアルバイトを行う時間が十分にあることを確認していただけたでしょうか。 実習中はアルバイトの調整が必要になることはありますが、日頃空いている時間を有効活用してアルバイトに励む保育学生はたくさんいます。
もし本記事を読んで、私もアルバイトと学生生活をどちらも楽しみたい、という気持ちになっている方がいたら、ぜひ東京福祉保育専門学校にお越しください。
東京福祉保育専門学校は池袋から徒歩8分の立地にあり、周りにはたくさんの飲食店やおすすめスポットがあります。
アルバイト先も豊富にあるため、学校生活とプライベートを共に充実させることができるでしょう。
もちろん、東京保育福祉専門学校は保育士の就職や勉強体制もしっかりしています。
少人数制を生かした授業を実施することで、一人ひとりの個性や理解に合わせた個別サポートを実現しています。
気になる方は一度、オープンキャンパスを体験してみませんか。
東京福祉専門学校のオープンキャンパスは、来校型、スマホ型、オンライン型の三つに分かれているため、誰でも簡単に参加できます。
東京福祉専門学校で、憧れの保育学生生活を手に入れましょう。
東京福祉専門学校オープンキャンパスの申し込みはこちら